既存運用フローの調査、システム・仕組みの把握
OMOサービスのオフライン展開支援
そのOMOサービスの“舞台裏”を支えます

OMOサービス事業での、印刷製造・在庫・キッティングといった工程を一手に引き受け、サービス展開・拡大の際に不可欠なフィジカル(物理的)機能を支援します。
OMOサービスを展開するなかで、こんなことお困りではないですか?
- 「自社でデジタル端末の管理をするのが大変。在庫や初期キッティングを外注したい」
- 「店舗ごとのQRコード印刷や、POPなどの告知ツールを制作するノウハウがない」
- 「使用する端末やPOP、ツール類を、店舗ごとに送り分けるのが大変」
OMOサービスのオフライン展開なら、お任せください
OMOサービスを展開するうえで、個店ごとのQRコードの入ったポスターやPOP、決済端末、タブレット端末などオンライン・オフラインをつなぐ物理的なツールは欠かせません。
しかしながら、サービス事業者で印刷物や端末を生産・在庫・手配することはコストや業務負担が大きく、また加盟する店舗にとってはそうしたツールの設置や初期設定などのハードルが高いことも少なくありません。
私たちは、個店ごとに内容を変えた展開ツールの印刷製造はもちろんのこと、在庫管理や多くのフルフィルメント作業の経験から、きめ細かい「変種変量」のキッティング作業に対応することができます。
OMOサービス事業者の本業である「サービス開発」「顧客獲得」の価値を最大化して頂くため、「面倒くさい」物理的オペレーションをお引き受けします。
ロードマップ
1.ヒアリング/課題抽出
導入の第1ステップとして、まずは現状の課題を丁寧にヒアリングいたします。
サービス展開の全体把握、既存サプライヤーの把握
人的工数、作業工数の確認
2.提案
第2ステップとして、運用面での工程設計、課題を明確化し、私たちの領域がどのように提供できるか、ゴールを定めていきます。
仮説立案/シミュレーション、サービス展開までの作業工数(人員・工数・納期)を試算
実績データ分析、工場のライン化、システム開発の検討
工場見学、印刷生産・在庫・物流工程の稼働イメージ共有
3.実行
私たちの提供する「OMO支援サービス」では、加盟する店舗ごとに一店ずつ内容を変化させる「変種変量」に対応し、サービス展開に必要なツールの生産・在庫・キッティングから配送まで、物理的なオペレーションを一手に引き受けます。
サービス例
オンライン在庫管理サービス
バーコード、QRコード印刷
精密機器、PC、タブレット端末のキッティング
決済端末スタートキット(セットアップ~フルフィルメント)
在庫管理移管・他社製造の販促物の受け入れ
カスタマーサポート/コールセンター業務
4.検証
デジタルサービスを展開する裏側には、「泥臭い」フィジカルな作業が欠かせません。
様々なフルフィルメント作業を担ってきた当社だからこそできる、変種変量サポートでお客様の「面倒くさい」を引き受けます。
月次定例会の実施、実績レポートの作成
生産実績からデータ分析、改善提案
請求実績から費用分析、コスト削減提案