決済端末スタートキットとは?
決済端末スタートキットとは、ペイメントサービス事業者様・決済代行 決済端末提供事業者様向けのフルフィルメントサービスです。
店舗との導入契約が完了した後のバックオペレーションサービスとして、ご指定の決済端末と利用マニュアル・販促POPを同梱して配送代行をお引き受けいたします。

なぜ決済端末スタートキットサービスが求められるのか?
-
- 日本政府のキャッシュレス化の推進
- キャッシュレス化が推進により、カード決済端末・電子マネー決済端末・QRコード決済端末・マルチ決済端末など、様々な決済端末が登場し、導入を進める店舗も拡大しています。
日本政府目標としても、2025年までに40%、さらにその先の将来では80%の日本全体のキャッシュレス化目標が掲げられています。
-
- 契約内容に応じた複雑な同梱作業
- 店舗への決済端末の導入は、事業者間での必要な申請書類と希望する決済手段に応じて各決済機関が加盟店審査を経て、決済端末を各店舗に配送、店舗でのセットアップ後に利用可能となります。
通常は決済端末の配送時に「セットアップマニュアル」「操作マニュアル」「取扱い告知用の店頭POP」「販促ポスターやのぼり」などが同梱されます。
同梱内容は契約者・店舗側の要望や、店舗属性・業種によって複雑な同梱作業を要するため、バックオペレーションサービスとして「決済端末スタートキット」を作るフルフィルメント業務の引き合いが非常に増えています。
MICの決済端末スタートキットサービスが支持される理由
-
- どこまでの作業が委託できるか?業務項目と課金方法は明確か?
- MICが解決!
ご相談に応じてフルサービスでのサポート、部分的なサポートをご提案させていただきます
-
- 決済端末取扱いのノウハウと、紙の販促物・マニュアルのノウハウの両方を備えているか?
- MICが解決!
決済端末取扱い事例があり、複雑な仕様に対応した決済端末スタートキットの提供が実現できます
-
- 事業の拡大や変動に応じて、改善提案は見込めるか?
- MICが解決!
自社システム開発部門が、業務に応じた自動化システムなどを導入し、業務を効率化していきます
また、決済端末とマニュアルや販促物との共通運用により合理化が図ることができます
400名を超える自社フルフィルメントセンターで、迅速な業務立ち上げが可能です。
ぜひご相談ください。
お問い合わせフォームはこちら