クラウドサービス・SaaSとは?
クラウドサービスとは、利用者が手元のコンピュータにソフトウェア保有することなく、ネットワークを経由して必要な機能を利用できる形態のサービスです。
利用者側にパソコンやタブレットなどの端末とインターネット環境が整っていれば、Webブラウザを介してさまざまなサービスを利用することができます。
クラウドサービスの代表的なものとしてSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)があります。
SaaSもソフトウェアを保有するのではく、必要な時に必要な機能をインターネットを介して利用できるサービス形態である、という意味においてクラウドサービスとほぼ同義の言葉として使われています。
SaaSの代表的ツールとして、GoogleドキュメントやMicrosoft Office 365などがあり、多くはインターネット上でデータを保存することができます。
パソコンやタブレットの端末からいつでもアクセス可能で、複数人で同時に編集することができるなどのメリットがあり多くの企業で導入されています。

なぜクラウドサービス・SaaSが求められるのか?
クラウドサービス・SaaS導入には様々なメリットがあります。
-
- サービスの利用開始が簡単
- ソフトウェアやサーバーの導入・構築・管理が不要で、端末とインターネット環境があれば利用可能
-
- 事業環境の変動に対応できる
- 利用者の数、利用期間や利用した量、利用する機能などに応じた利用料で契約することが一般的なため、ユーザー数や処理量の急な増減にも対応
-
- 常に最新のソフトウェア機能を使用できる
- ソフトウェアやサーバー環境は、供給者側が管理しているため、定期的に更新が行われ、常に最新のバージョンで使用可能
このようにクラウドサービスは一般的な買い切りソフトを購入するよりも、アカウント数や利用する機能に応じた契約になるため無駄なコストを抑えることができます。
MICのクラウド型パッケージシステム
クラウド型倉庫管理・発注サービス
クラウド型在庫管理サービス。販促物は集約して倉庫に保管し、WEBを介して販促物の発注業務や、在庫数量の把握、予算の見える化などが可能
- PDFをダウンロード
- ・サービス案内
- ・Service Level Agreement

クラウド型コンテンツ管理システム
DAM(デジタル・アセット・マネジメント)システム。商品画像、デザインデータ、動画音声・ファイルなどを一元管理することが可能
- PDFをダウンロード
- ・サービス案内
- ・Service Level Agreement

ブラウザベースの販促物編集システム
テンプレートを活用した販促物の簡単WEB編集サービス。あらかじめ登録しておいたテンプレートの価格、住所、商品名、写真選択など、部分的な可変編集が可能
- PDFをダウンロード
- ・サービス案内
- ・Service Level Agreement

多拠点販促発注数量取りまとめシステム
販促物を製作する際の数量集計システム。各店舗(小売業)や、各営業担当(ナショナルブランド)が、それぞれ必要数を入力でき、本部取りまとめ担当者の集計業務削減が可能

MICでは30社以上のクラウドサービス導入実績があります。
ぜひご相談ください。
お問い合わせフォームはこちら