その他

使用用途

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

版面設計で最も重要なのは、使用目途であり、以下に代表的な例をあげます。

  1. 工場出荷用(出荷検査、工程内検査)
    工場のラインにおける検査用。
    総合的なチャートで最も精度を要求する。それと同時にロット内誤差、ロット間誤差をできうる限り最小にする。
    濃度、L*a*b*、線幅・線濃度、寸法などに規格値、許容値を設定する。
    測定ポイントも多く、NGになるリスクも高いが、規格を緩めてはいけない。
    寧ろ条件を多くして精度を上げていく。
    従来はグレーは濃度管理だけであったが、近年では色相管理も行う傾向にある。

  2. 開発用
    新機種の開発、新機能の開発などで、その検証のために使用する。
    従って多種多様なものとなり、何を求めるかで仕様は異なってくる。

    2 – 1.MTF
    後述するMTF用。ラダーの黒白幅を1:1にする。また、線濃度とベタパッチ濃度をできる限り近づける。線幅の許容値は±10μm程度。

    2 – 2.グレースケール
    数段階のグレーのパッチのチャート。諧調をチェックするためのもの。
    全てのベタをソリッドで作ると、色数が増えて高価になる。廉価版では網点を使う。

    2 – 3.寸法精度
    紙の場合、伸縮は必ずあるため、寸法精度の保証はできない。
    寸法精度の保証をするために、東洋紡のクリスパーK2323を使用する。
    紙のような伸縮はないが、印刷の際に圧がかかるため、全く伸縮しないわけではない。
    測定には二次元測定器を使用する。
    寸法だけでなく、真直度(真っすぐさ)、平行度、直角度なども測定する



    2 – 4.色相
    狙ったL*a*b*の値の色を出す。
    肌の色や空の色、草の色など、良く出現する色を出すことが多い。特色で対応する。

    2 – 5.オフセット印刷見本
    狙ったL*a*b*の値の色を出す。
    開発のターゲットとなる印刷物。オフセット枚葉JAPAN COLOR基準で印刷する。

    2 – 6.画像不良見本
    出力した際の不良の見本。不良サンプルを参考に画像補正でデータを作っていく。
    最初に10段階くらいの見本を印刷し、その中から選んでもらうことが多い。

    2 – 7.ユーザー調整用
    プリンタにベタ付けし、ユーザーが調整するために使う。


  3. サービス用
    サービスマンが修理や点検を行う際に使用する。
    規格としては、工場出荷用や開発用よりはゆるくなる。
    サービス部門で使うため納品先は受入倉庫となり、受け入れ先では受入検査はない。
    そのため当社で出荷検査を行い、担当部署に検査データを提出する。
    サービスパーツとして部品登録される。
    このチャートはメーカーで購入し、販売子会社や世界各地の代理店から注文を取って販売される。
    梱包形態や伝票、表示ラベル等を間違えないようにする。
    海外出荷も多いため、RoHS規制や海外輸出禁止物質などの制限を受ける。
    規格がゆるめとはいえ、いったん出荷されると客先でもチェックなく市場に投入される。
    従って、ヤレ混入や、異種混入などの重大事故ともなると、全世界回収などの事態も考えられる。
    出荷検査でのチェックをおろそかにしてはいけない。


  4. 光学系
    これは、レンズ、カメラなどの解像度やピント、周辺収差などをチェックするためのもの。
    壁などに貼って、撮影するため、大サイズが多い。
    紙1枚だと真っ平にならないため、アルポリやソフロンに貼る場合がある。
    複写機用ほど細かい線が不要なので、CTPを使用し4000dpiで出力する。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加